ice-engine240910
55/56

54 〔空冷機(1段積み)、水冷機の場合〕 右側15cm以上、背面側10cm以上のすき間を確保してください。 〔空冷機(2段積み・3段積み)の場合〕 右側50cm以上、背面側10cm以上のすき間を確保してください。■水質について●水道水をご使用の場合でも、水質によっては内部水路にスケールが付着して製氷量が少なくなったり、故障の原因になります。水質の目安としては、硬度50mg/L、シリカ30mg/Lの範囲内の水道水をご使用ください。■消費電力について●実使用時の消費電力は、周囲温度や湿度、使い方によっても変化しますので、あくまで目安としてください。カタログには定格消費電力が表示してあります。■給排水配管工事について●給水配管の分岐点の近くにストップバルブを取り付けてください。 水道圧の使用可能範囲はゲージ圧0.05〜0.78MPaです。 ゲージ圧0.78MPa以上になるおそれがある場合は、減圧弁が必要です。●排水配管は製氷機の排水接続口より高くならないように、また配管勾配は■IMスタックオンタイプの排気スペースについて●機械室の風通しをよくするため、壁や物と製品とのすき間を確保してください。 すき間がないと排熱が悪くなり、製氷能力の低下や故障の原因になること■換気設備について●空冷機種の必要換気風量は、他の機器も含めた総熱量、およびその部屋十分にとるようにしてください。●製氷ユニットとストッカーの排水配管はそれぞれ個別に配管してください。集合配管の場合は、接合配管径を十分太くするなどして逆流を防いでください。●直接床に排水してから、排水溝に流し込むことはしないでください。●排水配管工事は、必ず販売会社または専門業者に依頼してください。●給排水配管工事の際、配管用の穴を壁もしくは床にあける場合があります。工事内容は販売会社または専門業者にご確認ください。があります。 上記目安を超える場合は、水質に適した水処理器の取り付けが必要となりますので、水処理専門業者またはホシザキ販売会社にご相談ください。の広さによって異なりますので、販売会社にご相談ください。抗菌剤に関するご注意●抗菌剤は表面に付着した細菌の増殖を抑えますが、殺菌作用はありません。また、貯蔵食品内部の細菌の増殖は抑えられません。●使用状況や衛生管理状態によりカビが発生することがあります。●抗菌剤入りの部品がありますが、過信は禁物です。清掃・衛生管理は欠かさずおこなってください。■製品について●周囲温度や水温、給水圧、水質によって日産製氷能力が変化します。●使いはじめや、設置後一週間以上使用しなかった場合、衛生面を考慮して一番最初に製氷した氷は必ず捨ててください。●ステンレスの表面も酸、塩分、汚れがつくとサビる場合があります。取扱説明書のお手入れの方法に従い、毎日掃除をおこない、常にきれいな状態であるよう心がけてください。●ドアパッキンやドアパッキンがあたる本体面もきれいに清掃してください。●可燃性のスプレーを近くで使用したり、揮発性、引火性のあるものを置かないでください。●プラスチックなどのニオイがすることがありますが、有害ではありません。そのままお使いください。●ストッカーの扉は開けたままにしないでください。異物が混入したり、雑菌が繁殖し、健康障害のおそれがあります。●運転中に冷凍サイクルの中の液(冷媒)が流れる音「シュー」がすることがあります。また、製氷室から氷が落下する音「ゴトン」がします。 いずれも故障ではありません。●氷が床に落ちた場合はすぐに取り除いてください。踏みつけたときに滑ってケガの原因になることがあります。●修理が必要な場合は、危険ですのでお客様ご自身ではおこなわず、必ずお買いもとめの販売会社にご相談ください。●キューブアイス自動販売機をご使用の際は氷雪製造業許可が必要です。 詳しいことは最寄りの販売会社にご相談ください。使用上のご注意

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る